分享你的福利吧
fuliba2023.net

菊月太朗:《春衡伯爵家的事情》 一部参考了海量文献的漫画

参考文献 一覧

『国史大辞典』全15巻 (吉川弘文館)
『明治文化史』全14巻 開国百年記念文化事業会編(原書房)
『明治文化全集』全24巻 明治文化研究会編 (日本評論社)
『明治大正図誌』全17巻(筑摩書房)
『現代華族譜要 続日本史籍協会叢書オンデマンド』 日本史籍協会/編 (東京大学出版会)
『文部省准允』
『東京大学百年史』全10巻(東京大学出版会)
『明治事物起原』 石井研堂(橋南堂)/全8巻(筑摩書房)
『明治時代史大辞典』 宮地正人/編 佐藤能丸/編 櫻井良樹/編(吉川弘文館)
『ビジュアル・ワイド 明治時代館』 宮地正人/著 佐々木隆/著 木下直之/著(小学館)
『明治のことば辞典』 惣郷正明/編 飛田良文/編(東京堂出版)
『東京大学百年史』全10巻 東京大学百年史編集委員会編(東京大学出版会)
『華族制度の研究』 酒巻芳男(霞会館)
『華族会館誌』 霞会館諸家資料調査委員会(霞会館)
『華族資本の成立・展開 ――一般的考察――』 千田稔(社会経済史学)
『華族制度の創出』 大久保利謙(吉川弘文館)
『〈華族爵位〉請願人名辞典』 松田敬之(吉川弘文館)
『華族社会の「家」戦略』 森岡 清美(吉川弘文館)
『「家」の存続戦略―歴史社会学的考察』米村千代(勁草書房)
『明治前期の日本経済 資本主義への道』 高村直助(日本経済評論社)
『明治期の旧藩主家と社会 家族と地方の近代化』 内山一幸(吉川弘文館)
『明治維新期の貨幣経済』 小林延人(東京大学出版会)
『華族総覧』 千田稔(講談社)
『近代日本の上流階級』 タキエ・スギヤマ・リブラ/著 竹内 洋/訳 海部 優子/訳(世界思想社)
『Above the Clouds: Status Culture of the Modern Japanese Nobility』
Takie Sugiyama Lebra(University of California Press)
『大名華族』 蜂須賀年子(三笠書房)
『うしのよだれ』 坪井正五郎(国書刊行会)
『福羽逸人回顧録』 福羽逸人(国民公園協会新宿御苑)
『浅野長勲自叙伝』 浅野長勲 手島益雄/編(平野書房)
『東京大学物語 : まだ君が若かったころ』 中野実(吉川弘文館)
『来日西洋人名事典』 武内博(日外アソシエーツ)
『日本近現代人名辞典』 臼井勝美/編 他(吉川弘文館)
『20世紀西洋人名事典』 日外アソシエーツ編集部(日外アソシエーツ)
『Who’s who in Japan』 石川安次郎(The Who’s Who in Japan Office)
『明治維新人名辞典』 日本歴史学会(吉川弘文館)
『資料御雇外国人』 (中外堂)
『御雇外国人教師関係書類』
『傭外国人教師・講師履歴書』 東京大学事務局庶務部人事課/編
『お雇い外国人』全17巻 (鹿島出版会)
『英学史の周辺』 手塚竜麿(吾妻書房)
『華族女学校教師の見た明治日本の内側』 アリス・ベーコン(中央公論社)
『明治のおもかげ』 鶯亭金升(岩波書店)
『日本語の歴史』 山口仲美(岩波書店)
『華族令嬢たちの大正・昭和』 華族史料研究会編(吉川弘文館)
『絵で見る 明治の東京』 穂積和夫(草思社)
『図解300 明治・日本人の住まいと暮らし―モースが魅せられた美しく豊かな住文化』
阿吽社/編集 E・S・モース/イラスト(紫紅社)
『明治大正史 世相篇 新装版』柳田國男(講談社)
『西洋館―明治・大正の建築散歩』 中村哲夫(淡交社)
『アーネスト・サトウ 明治日本旅行案内』全3巻 庄田元男訳(平凡社)
『Japan』 Reed,Sir Edward(London: John Murray)
『日本奥地紀行』 イザベラ・L・バード(平凡社)
『外交官の見た明治維新』上・下巻 アーネスト・サトウ(岩波書店)
『有職故実』上・下巻 石村貞吉(講談社学術文庫)
『明治風俗画集成 目でみる明治時代』全3巻 国書刊行会篇(国書刊行会)
『日本の広告美術〈第1〉ポスター―明治・大正・昭和』
東京アートディレクターズクラブ/編集(美術出版社)
『物価の文化史事典―明治・大正・昭和・平成』 森永卓郎/監修(展望社)
『江戸から東京へ 明治の東京―古地図で見る黎明期の東京』 人文社編集部(人文社)
『時代風俗考証事典』 林美一(河出書房新社)
『写真でみる 日本洋装史』 遠藤武/著 石山彰/著(日本図書センター)
『明治・大正の邸宅―清水組作成彩色図の世界』 内田青蔵/監修 住宅総合研究財団/編集(柏書房)
『華族誕生 名誉と体面の明治』浅見雅男(講談社)
『巽軒日記―自明治三三年至三九年―』東京大学史史料室編(東京大学史史料室)
『食道楽 増補註釈(春の巻、夏の巻、秋の巻、冬の巻)』 村井弦斎(報知社出版部)
『日本髪大全 : 古代から現代までの髪型の歴史と結い方がわかる』 田中圭子(誠文堂新光社)
『近代日本貴族の虚像と実像』 小田部雄次(中央公論新社)
『明治のお嬢さま』黒岩比佐子(角川学芸出版)
『梨本宮伊都子妃の日記―皇族妃の見た明治・大正・昭和』 小田部雄次(小学館)
『二葉亭四迷と明治日本』 桶谷秀昭(文芸春秋)
『<華族爵位>請願人名辞典』 松田敬之(吉川弘文館)
『小笠原流礼法入門―美しい姿勢と立ち居振る舞い』 小笠原清忠(アシェット婦人画報社)
『図説 宮中晩餐会』 松平乘昌/編集(河出書房新社)
『図説 英国メイドの日常』村上リコ(河出書房新社)
『エマ ヴィクトリアンガイド』 森薫/著 村上リコ/著(KADOKAWA/エンターブレイン)
『エマ アニメーションガイド』 森薫/著 村上リコ/著(エンターブレイン)
『図説 英国インテリアの歴史 : 魅惑のヴィクトリアン・ハウス』 小野まり(河出書房新社)
『図説イングランドのお屋敷 ~カントリー・ハウス~』
トレヴァー ヨーク/著 村上リコ/翻訳(マール社)
『図説 英国のインテリア史』 トレヴァー ヨーク/著 村上リコ/翻訳(マール社)
『図説メイドと執事の文化誌』 シャーン・エヴァンズ/著 村上リコ/翻訳(原書房)
『図説 英国貴族の城館―カントリー・ハウスのすべて』 田中亮三/著 増田彰久/写真(河出書房新社)
『ビジュアル資料 明治・大正・昭和 西洋館&異人館』 伊藤隆之(グラフィック社)
『美しき英国パブリック・スクール』 石井理恵子(太田出版)
『中廊下の住宅―明治大正昭和の暮らしを間取りに読む』
青木正夫/著 鈴木 義弘/著 岡俊江/著(住まいの図書館出版局)
『間取り百年―生活の知恵に学ぶ』 吉田桂二(彰国社)
『ビジュアル 明治クロニクル』 御厨貴(世界文化社)
『ジョサイア・コンドル』
建築画報社/著, 編集 藤森照信/監修 原徳三/監修 鈴木博之/監修(株式会社建築画報社)
『失われた近代建築 2 文化施設編』藤森照信/著 増田彰久/写真(講談社)
『楽しく読める 江戸考証読本(一) 』稲垣史生(新人物往来社)
『楽しく読める江戸考証読本(三)大名と旗本編』稲垣史生(新人物往来社)
『三田村鳶魚全集』第二巻  三田村鳶魚(中央公論社)
『はきごこち : 暮らしのなかの靴』大塚斌著(築地書館)
『靴産業百年史』 日本靴連盟
『ニッポン靴物語』 山川暁著(新潮社)
『日本皮革株式会社五十年史』 日本皮革
『値段史年表 : 明治・大正・昭和』 週刊朝日編(朝日新聞社)
『幕末遣外使節物語 : 夷狄の国へ』 尾佐竹猛(講談社)
『皮革産業沿革史』上巻 皮革産業沿革史編纂委員会編(東京皮革青年会)
『百靴事典』 大谷知子(シューフィル)
『万延元年の遣米使節団』 宮永孝(講談社)
『ミカドの外交儀礼 明治天皇の時代』 中山和芳(朝日新聞社)
『明治維新と西洋文明 : 岩倉使節団は何を見たか』 田中彰(岩波書店)
『東京風俗志』上・中・下巻 平出鏗二郎(富山房)
『海を越えた日本人名事典』 富田仁(日外アソシエーツ)
『幕末明治海外渡航者総覧』全3巻 手塚晃(柏書房)
『近代日本海外留学生史』上・下巻 渡辺実(講談社)
『文部省年報』 (文部省)
『文部省外国留学生表』 (文部省専門学務局)
『航海人明細簿』
『航海人明細鑑』 外務省
『公文録』
『太政類典』
『官吏進退』
『日本博士録』全5巻 (発展社出版部)
『日本医学博士録』全9巻 東西医学社編輯部/編(東西医学社)
『明治・大正・昭和の化粧文化―時代背景と化粧・美容の変遷』ポーラ文化研究所(ポーラ文化研究所)
『結うこころ ―日本髪の美しさとその型―』ポーラ文化研究所(ポーラ文化研究所)
『マキエ』ポーラ文化研究所(ポーラ文化研究所)
『化粧史文献資料年表』ポーラ文化研究所編
『日本の化粧』ポーラ文化研究所編
『化粧ものがたり』高橋雅夫(雄山閣出版)
『肌化粧の日本文化』鈴森正幸著(国際商業)
『江戸300年の女性美』村田孝子(青幻舎)
『紙魚の昔がたり (明治大正篇)』反町茂雄(八木書店)
『考証要項 秘伝!NHK時代考証資料』大森洋平(文藝春秋社)
『すっきりわかる!〈江戸~明治〉昔の言葉大辞典』(くもん出版)
『大東亜科学綺譚』 荒俣宏(筑摩書房)
『敬語はこわくない ― 最新用例と基礎知識』 井上史雄(講談社)
『敬語再入門』 菊地康人(講談社)
『女学校と女学生―教養・たしなみ・モダン文化』 稲垣恭子(中央公論新社)
『九鬼周造全集』 九鬼周造(岩波書店)
『<女中>イメージの家庭文化史』 清水美知子(世界思想社)
『明治女性史』全4巻 村上信彦(理論社)
『ある華族の昭和史―上流社会の明暗を見た女の記録』 酒井美意子(講談社)
『遠いうた―七十五年覚え書』 徳川元子(講談社)
『絹の日土の日―ハイカラ姫一代記』 徳川幹子(PHP研究所)
『英国メイドの世界』 久我真樹(講談社)
『東京古き良き西洋館へ』 安部編集事務所/編(淡交社)
『NHK 美の壺 明治の洋館』 NHK「美の壺」制作班(NHK出版)
『棟梁たちの西洋館―文明開化の夢とかたち』 増田彰久(中央公論新社)
『見に行ける 西洋建築歴史さんぽ』 玉手義朗/著 増田彰久/写真(世界文化社)
『歴史遺産 日本の洋館〈第1巻〉明治篇(1)』 藤森照信/著 増田彰久/写真(講談社)
『死ぬまでに見たい 洋館の最高傑作』 青木祐介/著 田中禎彦/監修 小野吉彦/写真(エクスナレッジ)
『東京の歴史的邸宅散歩』 鈴木博之/監修 和田久士/写真(ジェイティビィパブリッシング)
『元勲・財閥の邸宅―伊藤博文、山縣有朋、西園寺公望、三井、岩崎、住友…の邸宅・別邸20』
(ジェイティビィパブリッシング)
図録『子規と帝国大学第 十回企画展テーマ展示 近代国家制度の形成3』坂の上の雲ミュージアム
『徳島城博物館 夏の企画展 最後の殿様 蜂須賀茂』
『文化学園服飾博物館 日本人と洋服の150年』
『水野年方展』
『明治絵―文明開化の世界展』 山口県立萩美術館・浦上記念館
『清親と安治―光線画の時代』 山口県立萩美術館・浦上記念館
『明治大正史』上・下巻 中村隆英/著 原朗/編 阿部武司/編(東京大学出版会)
『みる・よむ・あるく 東京の歴史 3 : 通史編3 明治時代』
池享/編集 櫻井良樹/編集 陣内秀信/編集 (吉川弘文館)
『没後百年 楊洲周延 明治美人風俗』 平木浮世絵財団/編 (平木浮世絵財団)
『平木コレクション 美しき日本の風景 ―川瀬巴水と吉田博を中心として―』
平木浮世絵財団/編 (平木浮世絵財団)
『明治大正昭和建築写真聚覧 (Bunseishoin digital library)』  藤井恵介/編集 角田真弓/編集 (文生書院)
『図解 庭造法』 本多錦吉郎/著 ジョサイア・コンドル/翻訳 (マール社)
『100年前の東京〈1〉東京繁昌記 明治前期編』 服部誠一/著 マール社編集部/編  (マール社)
『100年前の東京〈2〉東京繁昌記 明治後期編』 伊藤 銀月/著 (マール社)
『百年前の日本―モースコレクション(写真編)』 小西四郎/編 岡秀行/編集 (小学館)
『Photography in Japan 1853-1912 PB』 Terry Bennett/著 (チャールズ・イ・タトル出版)
『ビゴー日本素描集』 清水勲/編 (岩波書店)
『続ビゴー日本素描集』 清水勲/編 (岩波書店)
『新装版 桂離宮 日本建築の美しさの秘密 (日本人はどのように建造物をつくってきたか)』
斎藤英俊/著 穂積和夫/イラスト (草思社)
『四書五経入門―中国思想の形成と展開』 竹内照夫/著 (平凡社)
『現代易入門―開運法』 井田成明/著 (明治書院)
『日本人が知っておきたい和のしきたり : 四季おりおりを、ていねいに愉しむ』
山本 三千子/著 (三笠書房)
『室礼おりおり』 山本三千子/著 (NHK出版)
『室礼十二ヶ月』 山本三千子/著 (叢文社)
『武道の礼法』 小笠原清忠/著 (日本武道館)
『小笠原流 和食の作法』
小笠原清忠/著 小笠原純子/著 (一般財団法人礼法弓術弓馬術小笠原流)
『小笠原流こどもの礼法』
小笠原清忠/著 小笠原純子/著 (一般財団法人礼法弓術弓馬術小笠原流)
『入門 小笠原流礼法  美しい姿勢と立ち居振る舞い』
小笠原清忠/著 (一般財団法人 礼法弓術弓馬術小笠原流)
『明治・大正を食べ歩く』 森まゆみ/著 (PHP研究所)
『明治大正史 世相篇 新装版』 柳田國男/著 (講談社学術文庫)
『明治維新150年 幕末・明治 激動する浮世絵』前期展・後期展 (太田記念美術館)
『現代華族譜要 続日本史籍協会叢書オンデマンド』 日本史籍協会 編
『写真集 日本近代化へのまなざし 韮山代官江川家コレクション』
江川文庫/著 東京大学史料編纂所古写真研究プロジェクト/編
『大学・中庸』 金谷治/翻訳 (岩波文庫)
『川瀬巴水作品集』 清水久夫/著 (東京美術)
『小林清親 東京名所図 (謎解き浮世絵叢書) 』 町田市立国際版画美術館 /監修 (二玄社)
『新訂 蹇蹇録―日清戦争外交秘録』 陸奥宗光/著 中塚明/編 (岩波文庫)
『江戸幕府大事典』 大石学/編 (吉川弘文館)
『江戸時代265年ニュース事典』 蒲生眞紗雄/著 一坂太郎/著 後藤寿一/著 (柏書房)
『日本のインテリアデザイン全史』 大川三雄/著 重枝豊/著 (柏書房)
『絵で見る 明治・大正礼儀作法事典』 (柏書房)
『明治もののはじまり事典』 湯本豪一/著 (柏書房)
『図面で見る 都市建築の明治』 鈴木博之/編集 初田亨/編集 (柏書房)
『宛字外来語辞典〔新装版〕』 宛字外来語辞典編集委員会/編集 (柏書房)
『明治天皇』1~4巻 ドナルド・キーン/著 (新潮社)
『シドモア日本紀行 : 明治の人力車ツアー』 エリザ・R・シドモア/著 外崎克久/翻訳 (講談社)
『日本美術の歴史』 辻惟雄/著 (東京大学出版会)
『ビジュアル・ワイド 江戸時代館』 竹内誠/監修 大石学/編集 小澤弘/編集 (小学館)
『聖徳記念絵画館オフィシャルガイド : 幕末・明治を一望する』 明治神宮外苑/編集 (東京書籍)
『天皇の美術史 4 近代皇室イメージの創出 : 明治・大正時代』
塩谷純/著 増野恵子/著 恵美千鶴子/著 (吉川弘文館)
『明治天皇とその時代―『明治天皇紀附図』を読む 明治天皇百年祭記念』
明治神宮/監修 米田雄介編集 (吉川弘文館)
『事典 観桜会・観菊会全史 : 戦前の〈園遊会〉』 川上寿代/著 (吉川弘文館)
『ドイツ貴族の明治宮廷記』 オットマール・フォン・モール/著 金森誠也/翻訳 (講談社学術文庫)
『近世大名家の政治秩序 (歴史科学叢書)』 三宅正浩/著 (校倉書房)
『艶紫娯拾余帖』 歌川国貞/著 (美術出版社)
『日本人の住まい』 E・S・ モース/著 (八坂書房)
『日本その日その日』1~3巻 E・S・モース/著 石川欣一/翻訳 (平凡社)
『明治・大正を食べ歩く』 森まゆみ/著 (PHP研究所)
『Shoes シューズ』 ジョン・ピーコック/著 (マール社)
『レンズが撮らえた オックスフォード大学所蔵幕末明治の日本』
三井圭司/監修 フィリップ・グローヴァー/編集 (山川出版社)
『英国人写真家の見た明治日本』 ハーバート・G・ポンティング/著 長岡祥三/翻訳 (講談社)
『化粧の日本史 美意識の移りかわり』 山村博美/著 (吉川弘文館)
明治女用文章大全
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/866996
貴婦人会法話. 明治21年9月
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/899632
維新史料編纂会
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/773189/
英国策論
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900382
お雇い外国人展 ―著作・記録に見るお雇い外国人の足跡(東京大学附属図書館マルチメディア展示)
http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai97/index.html
『旧儀装飾十六式図譜・解説書』 霞会館公家と武家文化に関する調査委員会/編纂 (霞会館)
『東京大学本郷キャンパス: 140年の歴史をたどる』 東京大学キャンパス計画室/編 (東京大学出版会)
『原色シグマ新国語便覧―ビジュアル資料』 国語教育プロジェクト/著 (文英堂)
『女諸礼集大全』全7巻
『諸禮大学』 高井蘭山/著
『京都 旧家に学ぶ、知恵としきたり: 冷泉家 武者小路千家 杉本家』 冷泉貴実子/著 杉本秀太郎/著 田中 昭三/著 千宗守/著 (小学館)
『小笠原流男女躾方』
『小笠原流躾方百ケ條』
『礼儀類典』 徳川光圀/編
『御大名御席順』
『習礼抄』 伊勢貞丈/著 伊勢貞教/筆
『小笠原諸礼大全』 法橋玉山/著 (平城閣)
『躾草娘庭訓』 山東京山/著 歌川豊国/画 (文亀堂)
『大鎧着初式併諸家所蔵大鎧之図』 市岡太次郎/編 (山田芸艸堂)
『寛永諸家系図伝』
『微妙公御夜話』 前田利常/著 近藤磐雄/編 (加越能叢書出版社)
『千年の松』 大河原臣教/編
『銀台遺事』 高本紫溟/撰
『写真で見る東武鉄道80年―明治・大正・昭和三代の変遷―』 東武鉄道株式会社/編(毎日写真ニュースサービス社)
『江戸・東京の都市史: 近代移行期の都市・建築・社会』 松山恵/著(東京大学出版会)
『欧米大国ト特命全権大使交換一件』 外務省記録
『外務省の百年』 外務省/編
『帝国日本の大礼服: 国家権威の表象』 刑部芳則/著(法政大学出版局)
『礼服(らいふく) ―天皇即位儀礼や元旦の儀の花の装い―』 武田佐知子/著 津田大輔/著(大阪大学出版会)
『有職装束大全』 八條忠基/著(平凡社)
『写真集 日本軍服大図鑑 明治篇』 平山晋/著 国書刊行会
『日本服飾史 男性編』 井筒雅風/著 光村推古書院
『日本服飾史 女性編』 井筒雅風/著 光村推古書院
『公家たちの幕末維新-ペリー来航から華族誕生へ』 刑部芳則/著(中央公論新社)
『明治の技術官僚 – 近代日本をつくった長州五傑』柏原宏紀/著(中央公論新社)
『明治国家の服制と華族』刑部芳則/著(吉川弘文館)
『明治をつくった人びと: 宮内庁三の丸尚蔵館所蔵写真』刑部芳則/著(吉川弘文館)
『京都に残った公家たち: 華族の近代』 刑部芳則/著(吉川弘文館)
『明治勲章大図鑑』 平山晋/著(国書刊行会)
『カメラが撮らえた 幕末三〇〇藩 藩主とお姫様』 『歴史読本』編集部/編集(KADOKAWA/中経出版)
『幕末三百藩 古写真で見る最後の姫君たち』 『歴史読本』編集部/編(KADOKAWA)
『Bleak House』 Charles John Huffam Dickens/著
『Tess of the d’Urbervilles』 Thomas Hardy/著
『Philosophiae Naturalis Principia Mathematica』 Newton/著
『Opticks: or, A Treatise of the Reflexions, Refractions』 Newton/著
『Discours de la Methode pour bien conduire sa raison』 Descartes/著
『Hydrodynamica』 Bernoulli/著
『Disquisitiones Arithmeticae』  Gauss/著
『Das Kapital: Kritik der politischen Oekonomie』 Karl Heinrich Marx/著
『Jenseits von Gut und Böse』 Friedrich Wilhelm Nietzsche/著
『hänomenologie des Geistes』 Georg Wilhelm Friedrich Hegel/著
図録『蒸気軍艦を入手せよ!!-江戸後期の長崎警備』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
図録『佐賀藩 長崎警備のはじまり』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
図録『御城下絵図を読み解く』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
図録『生誕200年記念展 鍋島直正公』公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
図録『歴代藩主と佐賀城』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
図録『侯爵鍋島家と東京』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
図録『幕末佐賀の家老たち』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
図録『佐賀藩 初代藩主の子供たち』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
図録『神野御茶屋 ―殿様の別邸』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
図録『鍋島家伝来 陶磁器名品展』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
図録『鍋島閑叟の書』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
『鍋島家の雛あそび』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
『梨本宮伊都子妃のおひなさま』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
『鍋島報效会助成 研究報告書第3号』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
『鍋島報效会助成 研究報告書第4号』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
『鍋島報效会助成 研究報告書第5号』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
『海外における公家大名展』 公益財団法人鍋島報效会(徴古館)
『岩倉使節団 内なる開国』 (社団法人霞会館)
『近代への曙と公家大名』 (社団法人霞会館)
『鹿鳴館秘蔵写真帖』  社団法人 霞会館/編(平凡社)
『大名から侯爵へ―鍋島家の華』 泉屋博古館
『肥前さが幕末維新博覧会 特別展「温故維新 ー美・技のSAGAー」』 (佐賀県立博物館・美術館発行)
『生誕150年記念「森永太一郎―2坪の町工場から始まった〈おかし〉革命―」展』  (佐賀県立美術館)
『佐賀県の歴史と文化-常設展解説書-』 (佐賀県立博物館発行)
『常設特別展2006「佐賀の染織~更紗・緞通・錦~」』(佐賀県立博物館発行)
『明治期デザインの先駆者 納富介次郎と四つの工芸・工業学校』  (佐賀県立美術館)
『周光山済海寺蔵 外国書願留』 (港区立港郷土歴史館)
『写真集 近代日本を支えた人々 井関 盛艮 旧蔵コレクション』 (港区立港郷土歴史館)
『港区立港郷土資料館所蔵 幕末・明治期古写真集 〜名所・旧跡、そして人びと〜』 (港区立港郷土歴史館)
『港区立港郷土資料館所蔵 後久洋家具店製作家具図面集』 (港区立港郷土歴史館)
『平成22年度特別展図録 江戸図の世界』 (港区立港郷土歴史館)
『江戸の外国公使館』 (港区立港郷土歴史館)
『増補 写された港区』 (港区立港郷土歴史館)
『佛日山東禪寺 最初のイギリス公使館跡に係る現況確認調査報告書』 (港区立港郷土歴史館)
資料目録『高松宮家伝来禁裏本目録(2冊組み)』 (歴史民俗博物館)
図録『大久保利通とその時代』 (歴史民俗博物館)
図録『和宮ゆかりの雛かざり』 (歴史民俗博物館)
図録『風景の記録―写真資料を考える―』 (歴史民俗博物館)
図録『侯爵家のアルバム―孝允から幸一にいたる木戸家写真資料―』 (歴史民俗博物館)
図録『紅板締め―江戸から明治のランジェリー―』 (歴史民俗博物館)
『歴博 №183【結婚のすがた】』 (歴史民俗博物館)
『歴博 №177【木戸家資料から広がる歴史像】』 (歴史民俗博物館)
『国立歴史民俗博物館ガイドブック』 (歴史民俗博物館)
『明治かがやく―開国一五〇年 (別冊太陽)』(平凡社)
図録『プリンス・トクガワ』(松戸市戸定歴史館)
図録『文明開化のあけぼのを見た男たち』(松戸市戸定歴史館)
図録『最後の将軍徳川慶喜』(松戸市戸定歴史館/静岡市美術館)
図録『幕末幻の油絵師島霞谷』(松戸市戸定歴史館)
図録『徳川昭武の屋敷 慶喜の住まい』(松戸市戸定歴史館)
図録『古写真に探る幕末徳川の城』(松戸市戸定歴史館)
図録『徳川慶喜家 最後の家令』(松戸市戸定歴史館)
図録『庭園の記憶』(松戸市教育委員会)
『徳川昭武幕末滞欧日記』(松戸市戸定歴史館)
『戸定論叢1号』(松戸市戸定歴史館)
『戸定論叢2号』(松戸市戸定歴史館)
『戸定論叢3号』(松戸市戸定歴史館)
『戸定論叢4号』(松戸市戸定歴史館)
『松戸徳川家所蔵資料目録第1集』(松戸市戸定歴史館)
『松戸徳川家所蔵資料目録第2集』(松戸市戸定歴史館)
『旅の手帖 2018年6月号(明治を旅する)』(交通新聞社オンラインショップ)
『図説 日本服飾史事典』 増田美子/著(東京堂出版)
『お殿様、外交官になる 明治政府のサプライズ人事』 熊田忠雄/著(祥伝社)
『華族―明治百年の側面史』 金沢誠/編(講談社)
『大使夫人にこっそり聞いた 失敗しないヨーロッパ式マナーブック』 六草いちか/著(大修館書店)
『美少年論 Men Behind the Scenes』 大串祥子/著(佐賀新聞社)
『船の歴史事典 コンパクト版』 アティリオ クカーリ/著(原書房)
『カラー明治村への招待』木村毅/著(淡交社)
『Victorian Fashions: A Pictorial Archive, 965 Illustrations (Dover Pictorial Archive) 』 Carol Belanger Grafton/編(Dover Publications)
『守貞謾稿図版集成〈上〉・〈下〉』 高橋雅夫/著(雄山閣)
『Children: A Pictorial Archive (Dover Pictorial Archive)』 Carol Belanger Grafton/編(Dover Publications)
『Shoes, Hats and Fashion Accessories: A Pictorial Archive, 1850-1940 (Dover Pictorial Archive』 Carol Belanger Grafton/編(Dover Publications)
『Victorian and Edwardian Fashion: A Photographic Survey (Dover Fashion and Costumes)』 Alison Gernsheim/著(Dover Publications)
『Victorian Goods and Merchandise: 2,300 Illustrations (Dover Pictorial Archive) 』 Carol Belanger Grafton/編(Dover Publications)
『Victorian and Edwardian Fashions from “La Mode Illustrée” (Dover Fashion and Costumes)』 JoAnne Olian /編(Dover Publications)
『Victorian Goods and Merchandise: 2,300 Illustrations (Dover Pictorial Archive) 』 Carol Belanger Grafton/編(Dover Publications)
『図解 貴婦人のドレスデザイン 1730〜1930年』 ナンシー・ブラッドフィールド/著(マール社)
『ビジュアル 日本の服装の歴史3 明治時代~現代』 増田美子/監 難波知子/著(ゆまに書房)
『西洋コスチューム大全―古代エジプトから20世紀のファッションまで』 ジョン ピーコック/著(グラフィック社)
『パンツが見える。羞恥心の現代史』 井上章一/著(新潮社)
『歴史学入門 新版』 福井憲彦/著(岩波書店)
『史料を読み解く〈4〉幕末・維新の政治と社会』 鈴木淳/著 松沢裕作/著 西川誠/著 (山川出版社)
『史料を読み解く〈1〉中世文書の流れ』 久留島典子/編 五味文彦/編(山川出版社)
『外交』  H.ニコルソン/著 斎藤眞/翻訳 深谷満雄/翻訳(東京大学出版会)
『Physiologie du mariage』  Honore de Balzac/著
『中世を読み解く―古文書入門』 石井進/著(東京大学出版会)
『明治150年記念 華ひらく皇室文化 −明治宮廷を彩る技と美』 小松大秀 /監修(青幻舎)
『ボンボニエールと近代皇室文化: 掌上の雅』 長佐古美奈子/著(えにし書房)
『陸軍と性病: 花柳病対策と慰安所』 藤田 昌雄/著(えにし書房)
『日本人のすがたと暮らし―明治・大正・昭和前期の身装』大丸弘/著 高橋晴子/著(三元社)
『近代日本学校制服図録』難波知子/著(創元社)
『プレモダン建築巡礼』 磯達雄/文 宮沢洋/イラスト(日経BP社)
『着物花柄図鑑―明治大正昭和に咲いた』 永田欄子/著(誠文堂新光社)
『アンティーク着物万華鏡』 岩田ちえ子/スタイリング 中村圭子/編 中川春香/編著(河出書房新社)
『着物の文様とその見方―文様の格付け、意味、時代背景、由来がわかる』 似内惠子/著(誠文堂新光社)
『夏着物の文様とその見方―大正・昭和の涼をよぶ着物の素材、織り組織、文様の意味がわかる』 似内惠子/著(誠文堂新光社)
『子どもの着物大全―「かわいい」のルーツがわかる 年中行事や成長に合わせた着物、文様、帯結びから被布、羽織袴、背守りなどの知識までを紹介した決定版』 似内惠子/著(誠文堂新光社)
『きものとジャポニズム-西洋の眼が見た日本の美意識』 深井晃子/著(平凡社)
『ヨーロッパに眠る「きもの」―ジャポニスムからみた在欧美術館調査報告』 深井晃子/著 長崎巌/著 周防珠実/著 古川咲/著(東京美術)
『ファッションとアート麗しき東西交流―The Elegant Other:Cross-cultural Encounters in Fashion and Art』 横浜美術館/編著 京都服飾文化研究財団/編著(六耀社)
『図説 イギリス手づくりの生活誌―伝統ある道具と暮らし』 John Seymour/原著(東洋書林)
『ヴィクトリア朝英国人の日常生活 :貴族から労働者階級まで』上下巻 ルース・グッドマン/著), 小林由果/翻訳(原書房)
『バッキンガム宮殿 ロイヤル・アンティーク・コレクション』 アシュリー・ヒックス/著 ダコスタ・吉村・花子/翻訳(グラフィック社)
『明治150年記念 書と絵が語る明治』(東京国立博物館)
『東京国立博物館の歴史1「皇室と東京帝室博物館」』(東京国立博物館)
『刀剣鑑賞の歴史』(東京国立博物館)
『東京国立博物館セレクション 小袖 江戸デザインの粋』(東京国立博物館)
『迎賓館 赤坂離宮』 田原桂一著(講談社)
『建築の日本展 その遺伝子のもたらすもの』 森美術館/著(建築資料研究社)
『絵画制作入門―描く人のための理論と実践』佐藤一郎/編集 東京藝術大学
油画技法材料研究室 /編集(東京藝術大学出版会)
『東京レトロ建築さんぽ』 倉方俊輔/著 下村しのぶ/写真(エクスナレッジ)
『新装版 風月無尽: 中国の古典と自然』前野直彬/著(東京大学出版会)
『宮中 季節のお料理』宮内庁侍従職/監修(扶桑社)
図録『東西美人画の名作 《序の舞》への系譜』(東京藝術大学大学美術館)
図録『ダブル・インパクト 明治ニッポンの美』(東京藝術大学大学美術館)
『ビジュアルディクショナリー 英和大事典』DK&日東書院本社編集部/編集(日東書院本社)
『日本の瓦屋根』 坪井利弘/著(理工学社)
『青眉抄』 上村松園/著(講談社)
『くずし字辞典を引いて古文書を読もう』 油井宏子/著(東京堂出版)
『くずし字解読辞典 普及版』 児玉幸多/編集(東京堂出版)
『必携季語秀句用字用例辞典』 斎藤慎爾/編集 阿久根末忠/編集(柏書房)
『現代語から古語を引く辞典』 芹生公男/編集(三省堂)
『What is History?』  E. H. Carr(Penguin Classic)

【作者註】

読者の皆様の為に、初めて参考文献を纏めた平成30年10月末より400冊強資料が増えており、参考文献ページを纏める時間が中々捻出出来ませんが、折りを見て更新しているところです。最終更新日は令和元年11月19日です。

時間が掛かる理由としては、日々資料を探して買って読んで、美術館や博物館に脚を伸ばし、勉強し続け、全ての資料に目を通した上で、仕事・家事・育児等を行う中から時間を捻出し、初心者の方でも楽しめるような文献を取捨選択しているためです。
掲載し始めると浩瀚になってしまう文学や論文は基本的に掲載せず(本の形になっており外せないものだけ載せています)、なるべく明治時代のみに絞って(とは言うものの、大名家を扱っている為、江戸時代やそれ以前の資料も必要になるので、明治時代以前の資料も取り扱ってはおりますが)、どうしても必要な所謂辞書のようなもの等は掲載しています。
時代考証に関わるエトセトラは本当に骨が折れますが(資料を100冊読んで1冊でも自分が描きたいものに必要な情報があったらラッキーなレベルですので本当に苦労が多いです。他にも、設計図があったら幸せを感じますし、錦絵や写真が存在しました時には大変喜びますけれども、実は、それ則ち、そこに描かれている事、写し撮られている事が本当に正しいかどうかを精査しなければならないという研究の始まりですので、その際も、また多数の資料を集めて記述などを見比べての睨めっこが行われます)ただ、読んだり見たりして、学んだ経験自体は無駄にならないと信じています。

1 2 3
赞(10)
本站文章未说明转载即为原创,转载请注明,福利吧 » 菊月太朗:《春衡伯爵家的事情》

评论 8

  1. #1

    大佬们,有链接踢我一脚(撅起屁股)

    D1年前 (2023-06-26)回复
    • 不是给了下载链接了?

      1年前 (2023-06-26)回复
  2. #2

    什么叫作专业,喏,这个就叫作专业

    老s批1年前 (2023-06-26)回复
  3. #3

    做个有历史底蕴的lsp

    6611年前 (2023-06-26)回复
  4. #4

    long大又看电影又看番,漫画也有涉猎,好羡慕见识这么多

    771年前 (2023-06-26)回复
    • 又不是他写的

      null1年前 (2023-06-26)回复
  5. #5

    作者参考了200+文献,而我只想搞黄色

    Celler1年前 (2023-06-26)回复
  6. #6

    題外話,有些漫畫確實很有考究,關鍵是能得到專業人士提供幫助,我們這似乎覺得漫畫還是小人書

    路過1年前 (2023-06-27)回复

福利吧旗下网址

福利吧导航福利吧论坛